名誉権、プライバシー権、著作権、商標権といった権利が侵害されている投稿などを発見した場合、該当侵害情報の削除及び発信者情報の開示を求めることができます。
株式会社
一休(以下、弊社とする)では、プロバイダ責任制限法(特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律)に基づき、これらの対応を行います。
弊社の各種利用規約に違反する投稿などによって、ご自身の権利を侵害されたという理由に基づき、該当侵害情報の削除や発信者情報の開示をご希望される場合は、下記をご参照の上、弊社宛てに書類をご送付ください。
詳しい解説については、プロバイダ責任制限法 関連情報Webサイト(外部リンク)をご参照ください。
「プロバイダ責任制限法」第3条に基づき定められた手続きです。
弊社のサイト上にて、権利を侵害(名誉権、プライバシー権、著作権、商標権など)する情報が発信された場合、弊社に対して該当侵害情報の削除を申し出ることができます。
「プロバイダ責任制限法」第4条に基づき定められた手続きです。
弊社のサイト上にて、権利を侵害(名誉権、プライバシー権、著作権、商標権など)する情報が発信された場合、弊社に対して該当侵害情報の発信者情報
(氏名・住所・連絡先など) の開示を求めることができます。
1.申告者:弊社に対して「送信防止措置依頼書」又は「発信者情報開示請求書」(もしくはその両方)を送る
「本人確認書類」及び「送信防止措置依頼書」又は「発信者情報開示請求書」(もしくはその両方)を郵送にて弊社までお送りください。
※各種提出書類の詳細については、下記「必要な書類について」をご参照ください。
2.弊社:審査の上、発信者に意見照会を行う
弊社にて1の書類を審査し、発信者へ「送信防止措置」又は「発信者情報開示」(もしくはその両方)に同意するか否か、意見照会を行います。
※審査の結果、発信者への意見照会を行わない場合がございます。
・意見照会について
「送信防止措置」:発信者から回答期日(7日以内)までに返答がない場合、削除に同意したものとみなします。
「発信者情報開示」:発信者から回答期日(14日以内)までに返答がない場合、弊社にて可否を検討します。
3.弊社:「送信防止措置」又は「発信者情報開示」(もしくはその両方)の可否を決定する
弊社にて1及び2の結果を基に、「送信防止措置」又は「発信者情報開示」(もしくはその両方)の可否を決定します。
4.弊社:3の結果に基づいて「送信防止措置」又は「発信者情報開示」(もしくはその両方)の対応を行い、申告者及び発信者に対して「対応結果」を通知する
弊社にて対応が完了した後、申告者及び発信者に対して「対応結果」を通知します。
・対応及び通知内容について
「送信防止措置」を行う場合:該当侵害情報の削除を行った上、申告者及び発信者に対して「対応結果」を通知します。
「送信防止措置」を行わない場合:申告者及び発信者に対して「対応結果」を通知します。
「発信者情報開示」を行う場合:申告者に対して「対応結果」及び「発信者の情報」、発信者に対して「対応結果」を通知します。
「発信者情報開示」を行わない場合:申告者及び発信者に対して「対応結果」を通知します。
1.本人確認書類
A.法人の場合
A-1.日本法人の場合
・印鑑登録証明書(発行日より3ヶ月以内)
・登記事項証明書(発行日より3ヶ月以内)
A-2.外国法人の場合
・日本の印鑑登録証明書同様、その会社でなければ入手できない公的証明書(発行日より3ヶ月以内)
・登記事項証明書同様、法人の現在所在地が分かる公的証明書(発行日より3ヶ月以内)
B.個人の場合
B-1.権利を侵害されているご本人の場合
・マイナンバーカード、運転免許証、住民票、パスポートなど、最低限として「氏名・生年月日・住所」の全てが確認できる公的証明書の写し 1点
※マイナンバーカードの場合、顔写真が掲載されている面(表面)のみ必要です。個人番号が掲載されている面(裏面)は不要です。
※パスポートの場合、所持人記入欄(住所記載面)も必要です。2020年2月4日以降に申請された所持人記入欄がないパスポートは、ご利用いただけません。
B-2.(権利を侵害されているご本人の)保護者(親権者もしくは後見人)の場合
・B-1の書類
・健康保険証、戸籍謄本、住民票、登記事項証明書など、両者の続柄が確認できる公的証明書の写し 1点
B-3.(権利を侵害されているご本人の)代理人の場合
・B-1の書類
・権利を侵害されているご本人からの委任状
※委任状には、「委任状の作成日」「委任者及び代理人の住所・氏名(委任者においては自署及び捺印が必要)・生年月日・電話番号・メールアドレス」「委任事項」を記入してください。
2.「送信防止措置依頼書」又は「発信者情報開示請求書」
A.「送信防止措置依頼書」
プロバイダ責任制限法 関連情報Webサイト(外部リンク)内、「送信防止措置手続」にて提供されている様式(PDF)を参考に作成してください。
B.「発信者情報開示請求書」
プロバイダ責任制限法 関連情報Webサイト(外部リンク)内、「発信者情報開示請求」にて提供されている様式(PDF)を参考に作成してください。
〒102-0094
東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー10階
株式会社 一休
プロバイダ責任制限法申告受付担当
※「送信防止措置依頼書在中」又は「発信者情報開示請求書在中」(もしくはその両方)と明記してください。